広告

dictionary」の意味

辞書; 用語集; 言葉の集まり

dictionary 」の語源

dictionary(n.)

A book containing either all or the principal words of a language, or words of one or more specified classes, arranged in a stated order, usually alphabetical, with definitions or explanations of their meanings and other information concerning them, expressed either in the same or in another language; a word-book; a lexicon; a vocabulary .... [Century Dictionary]
言語のすべてまたは主要な単語、あるいは特定のクラスの単語を、通常はアルファベット順に定義や意味の説明とともに、同じ言語または別の言語で表現したもの。言葉の集まり、辞書、語彙集…… [センチュリー辞典]

1520年代、ラテン語の dictionarium「単語やフレーズの集まり」から来ており、おそらく dictionarius (liber)「単語の書」(「単語に関するもの」という意味の dictionarius から)という短縮形です。さらに遡ると、ラテン語の dictio「言葉、表現」、後期ラテン語では「単語」を指し、dicere「話す、言う」の過去分詞語幹から派生した名詞です。この語は、印欧語族の語根 *deik-「示す、または厳かに発音する」にも関連しています。

中世ラテン語のこの単語は、ジョハネス・デ・ガーランド(ジョン・オブ・ガーランド)が1220年頃に出版したラテン語の語彙集のタイトルとして初めて使ったと言われています。英語での初使用は、サー・トーマス・エリオットの『ラテン辞典』(1538年)のタイトルに見られるでしょう。

形容詞として「辞書に関するもの」を意味するようになったのは1630年代です。Dictionarist「辞書の編纂者」(1610年代)は、dictionarian(名詞として1806年、形容詞として1785年)よりも古い用法です。グロースの1788年の『下品な言語の辞典』には、「リチャード・スネリー。辞書だ。」とあります。

Most people, however, after they have learned to spell, keep [English dictionaries] mainly for show, the end they best fulfil. Lexicographers apart, it is only a curious inquirer, here and there, that appreciates intelligently their deplorable vanity and delusiveness. [Fitzedward Hall, "Modern English," 1873]
しかしほとんどの人は、スペルを覚えた後は、主に見せかけのために英語辞典を保管している。それが最もよく果たす役割だ。辞書編纂者を除けば、その虚栄心と欺瞞を賢く理解するのは、時折現れる好奇心旺盛な探求者だけだ。[フィッツエドワード・ホール、『現代英語』、1873年]
DICTIONARY, n. A malevolent literary device for cramping the growth of a language and making it hard and inelastic. This dictionary, however, is a most useful work. [Bierce]
辞書とは、言語の成長を妨げ、硬直的で柔軟性のないものにするための悪意ある文学的装置だ。しかし、この辞書は非常に有用な作品である。[ビアス]

dictionary 」に関連する単語

1530年代、「単語の簡潔な定義や説明を含むリスト」として、中世ラテン語のvocabularium「単語のリスト」から、ラテン語のvocabulum「単語、名前、名詞」から、vocare「名付ける、呼ぶ」から派生し、これはvox(属格vocis)「声」(印欧語根*wekw-「話す」から)に関連しています。

特定の書籍や著者の単語のリストを指すことが多く、対照的に、dictionaryはより包括的であることを目的としています。「ある人またはグループの言語における単語の範囲」という意味は1753年から証明されており、「言語の単語の総和」という意味は1782年までに存在します。

[H]ow immense a nomenclature may be organized from a few simple sounds by rational beings in a social state. [Coleridge, "Biographia Literaria"]

この語は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で、「示す」という意味を持ち、また「厳かに宣言する」という意味もあります。さらに、言葉や物の指示に関連する派生語にも使われています [Watkins]。

この語根は、以下の単語の一部または全体を形成しているかもしれません:abdicate(辞任する)、abdication(辞任)、addict(中毒者)、adjudge(裁定する)、apodictic(明白な)、avenge(復讐する)、benediction(祝福)、betoken(前兆となる)、condition(条件)、contradict(矛盾する)、contradiction(矛盾)、dedicate(捧げる)、deictic(指示的な)、deixis(指示表現)、dictate(命じる)、diction(言葉遣い)、dictionary(辞書)、dictum(言明)、digit(指)、disk(円盤)、ditto(同上)、ditty(短い歌)、edict(布告)、Eurydice(エウリュディケ)、index(索引)、indicate(示す)、indication(指示)、indict(起訴する)、indiction(起訴状の発布)、indictive(起訴の)、indite(起草する)、interdict(禁止する)、judge(裁判官)、judicial(司法の)、juridical(法的な)、jurisdiction(管轄権)、malediction(呪い)、malison(呪い)、paradigm(典型)、policy(政策、特に「書面による保険契約」を指す)、preach(説教する)、predicament(窮地)、predicate(述語)、predict(予測する)、prejudice(偏見)、revenge(復讐)、soi-disant(自称の)、syndic(代表者)、teach(教える)、tetchy(短気な)、theodicy(神義論)、toe(足指)、token(印)、valediction(別れの挨拶)、vendetta(復讐劇)、verdict(評決)、veridical(真実の)、vindicate(弁護する)、vindication(弁護)、voir dire(陪審員選定手続き)です。

また、この語根は以下の言語にも見られます。サンスクリット語のdic-(指し示す、示す)、ギリシャ語のdeiknynai(示す、証明する)、dikē(習慣、慣習)、ラテン語のdicere(話す、告げる、言う)、digitus(指)、古高ドイツ語のzeigon(示す)、現代ドイツ語のzeigen(示す)、古英語のteon(告発する)、tæcan(教える)です。

    広告

    dictionary 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    dictionary」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dictionary

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告