広告

reck」の意味

気にする; 考慮する; 注意を払う

reck 」の語源

reck(v.)

中世英語 recchen 「気にかける、注意を払う、心に留める、関心を持つ」(後に通常は of と共に)、古英語 reccan (2) 「世話をする、興味を持つ、気にかける;関心を持つ、注意を払う;気にかける、注意する;(何かをすることを)望む」(強変化動詞、過去形 rohte、過去分詞 rought)、西ゲルマン語 *rokjan、原始ゲルマン語 *rokja-(古ザクセン語 rokjan、中オランダ語 roeken、古ノルド語 rækja 「世話をする」、古高ドイツ語 giruochan 「世話をする、関心を持つ」、ドイツ語 geruhen 「恵んでやる」、これは ruhen 「休む」の影響を受けたもの)。

これはPIE語根 *reg- 「直線で動く」から再構成され、その派生語は「直線で導く」、したがって「導く、支配する」を意味する。-k- 音はおそらくノルド語からの北方の影響。ゲルマン語族以外の同根語は知られていない。「英語における最初の出現から、reck はほぼ独占的に否定的または疑問文で使用される」[OED]。関連語: Recked; recking。また reckless と比較せよ。

And in that very moment, away behind in some courtyard of the City, a cock crowed. Shrill and clear he crowed, recking nothing of wizardry or war, welcoming only the morning that in the sky far above the shadows of death was coming with the dawn. [J.R.R. Tolkien, "Return of the King," 1955]

reck(n.)

「注意、配慮、考慮」という意味で、1560年代に使われ始めました。これは reck(動詞)から派生しています。

reck 」に関連する単語

中英語のrechelesは古英語のreceleas「不注意、無思慮、無関心」、以前はreccileas、文字通り「(結果を)気にしない」から来ており、*rece, recce「注意、配慮」から派生したreccan「気にかける」(reck (v.)を参照)+ -less。同様の接尾辞形はドイツ語のruchlos、オランダ語のroekeloos「邪悪な」にも見られる。

ルート動詞reck(古英語のreccan)は次第に忘れ去られつつあり、中英語の綴りの幅はその不確実性を反映しているかもしれない,例如、rechiles, retcheles, recelease, richeles, regeles, reccles, rakeles

この語は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で、「まっすぐに動く」という意味を持ち、その派生語には「まっすぐに導く」という意味があり、さらに「導く」「支配する」という意味に発展しました。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:abrogate(廃止する)、address(演説する、向ける)、adroit(器用な)、Alaric(アラリック)、alert(警戒している)、anorectic(拒食症の)、anorexia(拒食症)、arrogant(傲慢な)、arrogate(不当に主張する)、bishopric(司教区)、correct(正しい、訂正する)、corvee(無償労働)、derecho(デレッチョ)、derogate(軽視する)、derogatory(軽蔑的な)、Dietrich(ディートリヒ)、direct(直接の、指示する)、dress(服装、着せる)、eldritch(不気味な)、erect(直立した、建てる)、ergo(したがって)、Eric(エリック)、Frederick(フリードリヒ)、Henry(ヘンリー)、incorrigible(矯正不可能な)、interregnum(空位期間)、interrogate(尋問する)、maharajah(大王)、Maratha(マラーター)、prerogative(特権)、prorogue(延期する)、rack(n.1)「棒でできた枠」、rail(n.1)「支柱から支柱へ渡る横棒」、Raj(ラージ)、rajah(王)、rake(n.1)「物を引き寄せたりこすったりするための歯のある道具」、rake(n.2)「遊び人、怠け者」、rakish(しゃれた)、rank(adj.)「腐敗した、嫌悪すべき、不快な」、real(n.)「小さなスペインの銀貨」、realm(領域)、reck(考慮する)、reckless(無謀な)、reckon(計算する、考える)、rectangle(長方形)、rectify(訂正する)、rectilinear(直線的な)、rectitude(誠実さ)、recto(表面)、recto-(表面の)、rector(学長、長官)、rectum(直腸)、regal(王の)、regent(摂政)、regicide(王殺し)、regime(体制)、regimen(規則、管理)、regiment(連隊)、region(地域)、regular(規則的な)、regulate(規制する)、Regulus(レグルス)、Reich(帝国)、reign(統治)、resurgent(復活した)、rex(王)、rich(裕福な)、right(正しい)、Risorgimento(復興)、rogation(祈願)、royal(王室の)、rule(支配)、sord(卑しい)、source(源)、subrogate(代理にする)、subrogation(代理権の移転)、surge(急増)、surrogate(代理人)、viceroy(副王)。

また、この語根は以下の語の起源とも考えられています:

サンスクリット語のraj-(王、指導者)、rjyati(彼は自らを伸ばす)、riag(拷問、特に引き伸ばしによるもの);アヴェスター語のrazeyeiti(導く)、raštva-(導かれた、整えられた、まっすぐな);ペルシャ語のrahst(正しい、適切な);ラテン語のregere(支配する、導く、統治する)、rex(属格regis、王)、rectus(正しい、適切な);ギリシャ語のoregein(達する、伸ばす);古アイルランド語のri(王)、ゲール語のrigh(王)、ガリア語の-rix(王、特に人名に見られる、例:Vircingetorix)、古アイルランド語のrigim(伸ばす);ゴート語のreiks(指導者)、raihts(まっすぐな、正しい);リトアニア語のraižytis(自らを伸ばす);古英語のrice(王国)、-ric(王)、rice(裕福な、力強い)、riht(正しい);ゴート語のraihts、古高ドイツ語のrecht、古スウェーデン語のreht、古ノルド語のrettr(正しい)。

    広告

    reck 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    reck」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of reck

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告