「source」の意味
源; 出所; 情報源
「 source 」の語源
source(n.)
14世紀中頃、「支え、基盤」の意味で、古フランス語のsourse「川や流れの源、始まり、泉」(12世紀)から、動詞sourdre「湧き上がる、誕生する」の過去分詞から派生した女性名詞。これはラテン語のsurgere「立ち上がる、起き上がる、昇る、攻撃する」の短縮形surrigereから、sub「下から上へ」(sub-を参照)とregere「まっすぐに保つ、導く」(PIE語根*reg-「まっすぐに動く」の派生語で「まっすぐに導く、支配する」)からの同化形から来ている。
「第一原因、起源」の意味は14世紀後期から、「川の泉」の意味も同様に14世紀後期から。「情報や証拠を提供する人または文書」の意味は1777年から。
source(v.)
「特定の供給源から取得する」、1972年、source (n.)から。関連: Sourced. Sourcing (n.)「特定の供給源から商品のまたは部品の取得」は1960年に現代商業用語として使用される。
「 source 」に関連する単語
「 source 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「source」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of source