広告

tetrapod」の意味

四足動物; 四肢を持つ生物

tetrapod 」の語源

tetrapod(n.)

「四足の動物、四足歩行の動物」という意味で、1826年に使われ始めました。これは、現代ラテン語の tetrapodus から来ており、さらに遡るとギリシャ語の tetrapous(「四足の」)に由来します。名詞としては「四足の動物」を指し、これは tetra-(「四」、これは印欧語根 *kwetwer-「四」から)と pous(「足」、これは印欧語根 *ped-「足」から)の組み合わせです。また、形容詞としても使われ、特に生物学では特定の種類の蝶を指す際に用いられます。

tetrapod 」に関連する単語

この語根は、古代インド・ヨーロッパ語で「四」を意味します。

以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません: cadre(枠組み)、 cahier(ノート)、 carillon(カリヨン)、 carrefour(交差点)、 catty-cornered(斜め向かいの)、 diatessaron(四福音書の調和)、 escadrille(飛行隊)、 farthing(ファージング)、 firkin(小樽)、 fortnight(二週間)、 forty(四十)、 four(四)、 fourteen(十四)、 fourth(第四)、 quadrant(象限)、 quadraphonic(四重音の)、 quadratic(二次の)、 quadri-(四つの)、 quadrilateral(四辺形)、 quadriliteral(四文字からなる)、 quadrille(四人舞)、 quadriplegia(四肢麻痺)、 quadrivium(四科教育)、 quadroon(四分の一黒人)、 quadru-(四倍の)、 quadruped(四足動物)、 quadruple(四重の)、 quadruplicate(四重写し)、 quarantine(検疫)、 quarrel(口論)(名詞2)、 quarry(採石場)(名詞2)、 quart(クォート)、 quarter(四分の一)、 quarterback(クォーターバック)、 quartermaster(補給担当官)、 quarters(宿舎)、 quartet(四重奏)、 quarto(四つ折りの本)、 quaternary(第四紀)、 quatrain(四行詩)、 quattrocento(15世紀)、 quire(四つ折りの束、特に本のページ)、 squad(小隊)、 square(正方形)、 tessellated(タイル張りの)、 tetra-(四つの)、 tetracycline(テトラサイクリン)、 tetrad(四つ組)、 tetragrammaton(四文字神名)、 tetrameter(四歩格)、 tetrarch(四分の一統治者)、 trapezium(台形)。

また、以下の言語の単語の起源になっている可能性もあります:サンスクリット語の catvarah(四つのもの)、アヴェスター語の čathwaro(四つのもの)、ペルシャ語の čatvar(四つのもの)、ギリシャ語の tessares(四つのもの)、ラテン語の quattuor(四つのもの)、オスカ語の petora(四つのもの)、古代教会スラヴ語の četyre(四つのもの)、リトアニア語の keturi(四つのもの)、古代アイルランド語の cethir(四つのもの)、ウェールズ語の pedwar(四つのもの)。

この語根は「足」を意味する原始インド・ヨーロッパ語のものです。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:antipodes(対蹠地)、apodal(無足の)、Arthropoda(節足動物)、babouche(バブーシュ)、biped(二足歩行の)、brachiopod(腕足動物)、cap-a-pie(頭のてっぺんから足の先まで)、centipede(ムカデ)、cephalopod(頭足類)、cheliped(はさみ脚)、chiropodist(足病医)、expedite(迅速に進める)、expedition(遠征)、foot(足)、foosball(フスボール)、fetch(持ってくる、取ってくる)、fetter(足かせ)、fetlock(蹄の後ろの毛)、gastropod(腹足類)、hexapod(六脚類)、impair(損なう)、impede(妨げる)、impediment(障害)、impeach(弾劾する)、impeccable(非の打ち所がない)、isopod(等脚類)、millipede(千足虫)、octopus(タコ)、Oedipus(オイディプス)、ornithopod(鳥脚類)、pajamas(パジャマ)、pawn(ポーン、低位のチェスの駒)、peccadillo(軽罪)、peccant(罪を犯した)、peccavi(私は罪を犯した)、pedal(ペダル)、pedestrian(歩行者)、pedicel(小柄)、pedicle(足柄)、pedicure(足の手入れ)、pedigree(血統)、pedology(土壌学)、pedometer(歩数計)、peduncle(花梗)、pejoration(悪化)、pejorative(軽蔑的な)、peon(小作農)、pessimism(悲観主義)、petiole(葉柄)、pew(教会の席)、Piedmont(ピエモンテ)、piepowder(即席裁判)、pilot(操縦士)、pinniped(ヒレ足類)、pioneer(開拓者)、platypus(カモノハシ)、podiatry(足病学)、podium(演壇)、polyp(ポリープ)、pseudopod(仮足)、quadruped(四足歩行の動物)、sesquipedalian(長い言葉を使う人)、stapes(あぶみ骨)、talipes(足の変形)、tetrapod(四肢動物)、Theropoda(獣脚類)、trapezium(台形)、trapezoid(台形)、tripod(三脚)、trivet(鍋敷き)、vamp(靴やブーツの上部)、velocipede(自転車)。

また、この語根は以下の言語の単語の起源でもあるかもしれません:サンスクリット語のpad-(足)、対格padam(足)、アヴェスター語のpad-、ギリシャ語のpos(足)、アッティカ方言のpous(足)、属格podos(足の)、ラテン語のpes(足)、属格pedis(足の)、リトアニア語のpadas(足の裏)、pėda(足跡)、古英語のfot(足)、ドイツ語のFuß(足)、ゴート語のfotus(足)。

    広告

    tetrapod 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    tetrapod」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tetrapod

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告