「epithet」の意味
称号; 修飾語; 別名
「 epithet 」の語源
epithet(n.)
「人や物のための説明的な名前」という意味で、1570年代に使われ始めました。フランス語の épithète から、またはラテン語の epitheton から直接借用されたもので、スペイン語の epíteto、ポルトガル語の epitheto、イタリア語の epiteto も同様の語源を持っています。ギリシャ語の epitheton は「付加されたもの」、つまり「修飾語」を意味し、名詞として使われる際は形容詞の中性形 epithetos から来ています。この形容詞は「付加された」「追加された」「仮定された」といった意味を持ち、動詞 epitithenai(「追加する」)から派生しています。この動詞は epi(「追加して」、epi- を参照)と tithenai(「置く」「設置する」)から成り立っており、後者は印欧語族の語根 *dhe-(「置く」「設置する」)から派生した形です。関連語としては Epithetic や epithetical があります。
「 epithet 」に関連する単語
「 epithet 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「epithet」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of epithet
みんなの検索ランキング
「epithet」の近くにある単語