「consistence」の意味
一貫性; 硬さ; 密度の状態
「 consistence 」の語源
consistence(n.)
1590年代には「静止した状態」や「堅固さ」という意味で使われるようになりました。これはフランス語の consistence(現代フランス語では consistance)から来ており、「しっかりと立っていること」を意味します。この言葉は中世ラテン語の consistentia、直訳すると「共に立つこと」から派生しています。さらに遡ると、ラテン語の consistentem(主格は consistens)という現在分詞があり、これは consistere(「しっかり立つ」「定位置に留まる」「止まる」「停止する」といった意味)から来ています。この動詞は、com(「共に」「一緒に」、con-を参照)と sistere(「置く」「立たせる」、stareの使役形、「立つ」「立っている」の意)から成り立っています。これらはすべて、印欧語根の *sta-(「立つ」「堅くする」「堅くなる」の意)に由来しています。1620年代には「一貫性」「密度の状態や程度」「堅さ」といった意味でも使われるようになりました。
「 consistence 」に関連する単語
「 consistence 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「consistence」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of consistence
みんなの検索ランキング
「consistence」の近くにある単語