「stance」の意味
立場; 姿勢; 位置
「 stance 」の語源
stance(n.)
1530年代には「立っている場所、拠点」という意味で使われるようになりました。これはおそらく、フランス語の stance(「休息する場所、港」16世紀)から来ていて、さらに遡ると俗ラテン語の *stantia(「場所、住まい」)が起源です。この語はイタリア語の stanza(「滞在場所、駅、スタンザ」)、スペイン語の stancia(「住居」)などにも影響を与えています。ラテン語の stans(属格 stantis)は、動詞 stare(「立つ」)の現在分詞で、インド・ヨーロッパ語の語根 *sta-(「立つ、しっかりさせる、固まる」)に由来します。
「足の位置」という意味(ゴルフなどでの使用)は1897年に記録され、特定のトピックや対象に対する「立場、態度」という比喩的な意味は1956年に登場しました。なお、フランス語の意味はその後「スタンザ」(詩の節)に限定されるようになりました。
「 stance 」に関連する単語
「 stance 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「stance」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of stance