「institute」の意味
設立する; 機関; 教育機関
「 institute 」の語源
institute(v.)
14世紀初め、「任命する、任職させる」の意味で、ラテン語のinstitutus(過去分詞形)から派生したinstituere「設置する、配置する、創設する、任命する、指定する、支配する、管理する、教育する、指導する」から。これはin-「中に」(印欧祖語のルート*en「中に」から)とstatuere「設立する、立たせる」(印欧祖語のルート*sta-「立つ、堅固にする」から)に由来する。一般的な「設立する、創設する、導入する」の意味は15世紀後期に初めて証明された。関連語:Instituted(設立された)、instituting(設立すること)。
institute(n.)
1510年代、「目的、設計」の意味で、ラテン語の institutum 「法令;目的;習慣;前例;主要な構成要素」、文字通り「設立されたもの」の名詞用法、性別不明の過去分詞 instituere 「設置する、配置する;設立する」の使用から来ている(institute (v.) を参照)。
1540年代から英語で「確立された法律」として使われ始めた。「特定の作業、特に文学的または科学的な作業に専念する組織または団体」という意味は1828年からで、フランス語の Institut national des Sciences et des Arts (1795年設立)の用法から来た。オランダ語の instituut、ドイツ語の Institut もフランス語から来ている。主に米国の専門的な意味「地区の教師のための移動アカデミー」は1839年から。
A "Teachers' Institute" is a meeting composed of teachers of Common Schools, assembled for the purpose of improvement in the studies they are to teach, and in the principles by which they are to govern. It is the design of a Teachers' Institute to bring together those who are actually engaged in teaching Common Schools, or who propose to become so, in order that they may be formed into classes and that these classes, under able instructers, may be exercised, questioned and drilled, in the same manner that the classes of a good Common School are exercised, questioned and drilled. [Horace Mann, secretary's report to the Boston Board of Education, Sept. 1, 1845]
「教師の研究所」とは、初等学校の教師で構成された会議であり、彼らが教えるべき学問や、彼らが運営するべき原則の改善を目的として集められるものである。教師の研究所の目的は、実際に初等学校で教えているか、またはそのようになることを提案している人々を集め、彼らがクラスに編成され、これらのクラスが優れた指導者の下で、良い初等学校のクラスが訓練され、質問され、 drills されるのと同様に、訓練、質問、drills されるようにすることである。[ホレス・マン、ボストン教育委員会への書簡、1845年9月1日]
「 institute 」に関連する単語
「 institute 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「institute」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of institute
みんなの検索ランキング