「rubefacient」の意味
皮膚を赤くする物質; 赤みを引き起こす薬剤
「 rubefacient 」の語源
rubefacient(adj.)
「赤くする、赤みを帯びさせる」という意味で、1778年に使われ始めました。これはラテン語の rubefacientem(主格は rubefaciens)から来ており、現在分詞の rubefacere「赤くする」に由来します。この言葉は、赤や赤みを帯びた色を意味する rubeus(関連語に ruberがあり、インド・ヨーロッパ語族の語根 *reudh-「赤い、赤みを帯びた」から派生)と、作ることを意味する facere(インド・ヨーロッパ語族の語根 *dhe-「置く、設定する」から)を組み合わせたものです。名詞としては、1780年に「皮膚に赤みを生じさせる物質」という意味で使われるようになりました。
「 rubefacient 」に関連する単語
「 rubefacient 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「rubefacient」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rubefacient
みんなの検索ランキング
「rubefacient」の近くにある単語