「perfume」の意味
香水; 香りを与える物質; 芳香
「 perfume 」の語源
perfume(n.)
1530年代、「燃えている物質から出る煙」を意味する言葉として使われ始めました。これはフランス語の parfum(16世紀)から来ており、さらに遡ると parfumer「香りをつける」という動詞があり、これは古プロヴァンス語の perfumar や、方言的なイタリア語(perfumare)、スペイン語(perfumar)の類似の言葉に由来しています。ラテン語の per(「通して」、印欧語根 *per- (1)「前へ」、つまり「通して」を意味する)と、fumare(「煙を出す」、fume (n.) 参照)から成り立っています。「花などの心地よい香りを含む物質」という意味での使用は1540年代から確認されています。
perfume(v.)
1530年代、「煙や蒸気で満たす」という意味で使われ始めたのは、perfume(名詞)からか、フランス語のparfumerに由来しています。「甘い香りを与える」という意味は1530年代から。関連語として、Perfumed(香りをつけられた)、perfuming(香りをつけること)があります。
「 perfume 」に関連する単語
「 perfume 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「perfume」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of perfume
みんなの検索ランキング
「perfume」の近くにある単語