「prodigal」の意味
浪費する; ぜいたくな; 放蕩な
「 prodigal 」の語源
prodigal(adj.)
約1500年頃から、人々に対して「贅沢な支出をする、浪費的な、無駄遣いの」という意味で使われるようになりました。これは、prodigality(浪費)からの逆成形か、フランス語のprodigal(浪費家)から直接派生したもので、さらに遅いラテン語のprodigalis(浪費的な)から来ています。このラテン語はprodigus(無駄遣いの)に由来し、prodigere(追い払う、無駄にする)という動詞から派生しています。これはpro(前に、前方へ、PIEルート*per- (1)「前に」から)と、agere(動かす、駆り立てる、行う、実行する、PIEルート*ag-「駆り立てる、引き出す、動かす」から)を組み合わせたものです。
最もよく知られているのは、prodigal son(ラテン語の聖書ではfilius prodigus)という表現で、ルカによる福音書15章11-32節に登場するたとえ話から来ています。「非常に寛大で、贅沢に物を与える」という意味は1590年代に生まれました。名詞としては、「贅沢に無駄遣いをする人、浪費家」という意味で1590年代から使われ始め、形容詞から派生しました(ラテン語の形容詞も名詞として使われていました)。関連語としては、Prodigially(贅沢に、浪費的に)があります。
「 prodigal 」に関連する単語
「 prodigal 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「prodigal」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of prodigal
みんなの検索ランキング
「prodigal」の近くにある単語